女性の相続は、女性行政書士にお任せ!女性の相続は、知らないうちに損をしてしまう恐れがあります。女性にとって、相続問題は切実です。女性の相続問題を解決します!
|
|||||||||||||||
![]() |
|
>お役立ち >手続チェック! (手続チェックシート)
手続の種類 | 提出先 | 必要な書類 | 提出期限 | 備考 | ||
死亡届 | 下記いずれかの市町村役場 1.死亡した方の本籍地か死亡地 2.届出人の住所地 |
・死亡診断書 ・印鑑 |
7日以内 (死亡したことを知った日から) |
|||
印鑑登録証 | 市町村役場 | 印鑑登録証 | 速やかに | 死亡届により印鑑登録は自動的に廃止されますが、はさみを入れて返還する。 | ||
健康保険 | 国民健康保険 | 本人 | 住所地の国民健康保険課 | ・保険証の返還 ・葬祭費の請求 |
2年以内 | |
家族 | ・保険証の書替え ・葬祭費の請求 |
|||||
社会保険・共済保険 | 本人 | 社会保険事務所 | ・保険証の返還 ・埋葬量の請求 |
速やかに | ||
家族 | ・保険証の書替え ・葬祭費の請求 |
|||||
介護保険 | 市町村・23区の介護保険課 | ・介護保険証返却 |
速やかに | |||
労働保険 | 労災保険 | 労働基準監督署 | 資格喪失届等 | 速やかに | 条件により必要な書類が異なるため、要問合。 | |
雇用保険 | 公共職業安定所 | 受給資格者証等 | 1ヶ月以内 (死亡を知った日の翌日から) |
条件により必要な書類が異なるため、要問合。 | ||
年金 | 国民年金 | 加入者 | 住所地の区市町村国民年金課 | ・年金手帳の返還 ・死亡一時金などの請求 |
・2年以内 (死亡一時金) ・5年以内 (死亡一時金以外) |
|
受給者 | ・年金証書の返還 ・未受給年金の請求 |
14日以内 | ||||
厚生年金・共済年金 | 加入者 | 社会保険事務所 | ・要問合せ | ・5年以内 | ||
受給者 | 社会保険事務所 | ・年金証書の返還 | 速やかに | 条件により必要な書類が異なるため、要問合せ。 | ||
住民票 | 住民地の区住民登録担当課 | 死亡届提出後 | 通常は死亡届で住民票が抹消される。 | |||
運転免許証 | 公安委員会 | 運転免許証 | 速やかに | 死亡により自然消滅するが、返却するべき。 | ||
税金 | 所得税 | ・勤務先(勤労者) ・税務署(その他の方) |
準確定申告書等 | 4ヶ月以内 | 個々の条件により控除額が異なるため、要問合せ。 | |
相続税 | 税務署 | 遺産分割協議書等 | 10ヶ月以内 | 財産状況や相続人の人数により課税条件が異なるため、要問合せ。 | ||
住宅 | 公営住宅 | 単身 | 管轄の管理事務所 | 退去届 | 速やかに | |
同居人あり | 世帯・名義の変更届け | |||||
民間賃貸住宅 | 単身 | 地主・家主 | 速やかに | |||
同居人あり | ||||||
持ち家 | 所有者 | 法務局 | ・被相続人の除籍謄本 ・相続人の戸籍謄本 等 |
特にないが、速やかになされるのが望ましい。 | ||
銀行預金 | 取引銀行 | ・依頼書 ・被相続人の除籍謄本 ・相続人の戸籍謄本 ・預金通帳 ・相続人全員の印鑑証明 |
速やかに | 普通預金・定期預金については、通帳と届出印があれば、払い戻しが可能。 | ||
郵便貯金 | 郵便局 | ・法定相続人の同意書 ・代表者の戸籍謄本 |
速やかに | |||
クレジットカード | クレジットカード会社 | 会社により異なるため、要問合せ | 速やかに | 電話のみで機能を停止することも可能な場合もあるので、早急に連絡する。 | ||
光熱水費 | 電気・ガス・水道 | 管轄の事業所・営業所 | 名義変更届 | 速やかに | 電話でも名義変更が可能。 | |
電話 | NTT管轄営業所 | 名義変更の場合 ・死亡診断書 ・相続人の戸籍謄本 ・印鑑 |
速やかに |
|