女性の相続は、女性行政書士にお任せ!相続 相続人 遺言書 相続税 遺産分割 年金 後見制度 行政書士 お役立ちツール 小知識 相談事例 業務案内

相続とは 相続人 遺言書 相続税 遺産分割 年金 相談受付
後見制度 お役立ち 小知識 相談事例 リンク集 業務案内

行政書士吉中求実事務所

女性行政書士による女性専用・相続相談

お一人で悩まないで、今すぐご連絡ください!
  03−5919−1240(無料ではありません) 女性の相続無料メール相談  (原則として、無料ですが、事例によっては無料でお答えできない場合もあります)
 

相談事例内縁の妻の相続

相続人についてのご相談事例
家族旅行中の事故について
親不幸者の相続人がいる場合
内縁の妻の相続


相続財産についてのご相談事例
財産・借金両方ある場合
生命保険の受け取り方について
相続の対象になる財産
借金のみが残された場合
被相続人の財産を勝手に使った場合


遺言書についてのご相談事例
遺言書の保管について
遺言書の内容の変更について

内縁の妻の相続

Q:内縁の妻に私の財産を残してやりたいのです。何か方法はありませんか? 

A:内縁の妻に財産を相続させる旨の遺言を残すことによって、内縁の妻に財産を残すことができます。ただし、法律はあくまで配偶者である妻の味方です。


Q 私には本妻の他に、内縁の妻がいます。生活を共にしているのは、内縁の妻です。本妻とはまだ離婚はしていませんが、生活を共にしていません。子供もおりません。私の生活の世話を見てくれる内縁の妻に、私の財産を残したいのです。

A 難しいですね。法律では、配偶者である奥様は常に貴方の相続人となり、貴方の財産を相続することができます

 ところが、内縁の妻は、法律的な婚姻関係にないのですから、貴方の相続人となることは出来ないのです。

Q そうは言っても、本妻とは離婚したと同様の状態なのですよ。籍こそ入れていませんが、内縁の妻を本妻のように思っています。

 それにもかかわらず、「妻」という戸籍上の身分さえあれば、本妻は私の財産を相続する権利があるのですか?

A その通りです。誰が貴方の相続人になるかは、形式的に決めることが求められます。戸籍に「妻」と表示されていればいくら離婚したと同様の状態とはいえ、貴方の本妻は貴方の相続人であることが、形式的に決まってしまいます

 婚姻関係は戸籍を見れば証明することができますが、内縁関係となると、その関係を証明することが難しいですからね。

Q 内縁の妻は、とても不利な状況にあるのですね。それでは、彼女がとても不憫です。何とかして私の財産を残すことは出来ませんか?

A 本妻と離婚をして、内縁の奥様と再婚をすることが、最も確実な方法です。離婚をすれば、相続する権利はなくなります

Q 私は離婚をしたいのですが、妻は離婚に同意しません。

A それでは、遺言を残すことにより相続権がない内縁の奥様にも貴方の財産を残すことができます

Q 早速、私の財産の全てを内縁の妻に残す旨の遺言を残すことにします。

A 貴方の財産の全てを貴方の内縁の奥様に残す旨の遺言を残すことはできます。

 また、そのような遺言を残すことについて、貴方の本妻や内縁の奥様の同意は必要ありません。ただし、本妻は遺留分を主張することができます

Q 本妻が遺留分を主張すると、どのようになるのでしょうか?

A 本妻は、貴方が遺言でどのような財産の処理をしようとも、貴方の財産の半分については、貴方の財産を相続する権利があるのです。 

Q 具体的には、どのようになるのでしょうか?

A 例えば、貴方の総財産が1000万円だとしますね?その場合、貴方は1000万円全額を内縁の奥様に残す旨の遺言をしたとしても、本妻は1000万円の半分の500万円については、自分のものだと主張することができるのですよ。

Q 本妻を私の推定相続人から廃除すると、本妻は私の財産に対して遺留分を主張することは出来ませんよね?

A 確かに、本妻を貴方の推定相続人から廃除すると、本妻は遺留分を主張することさえできなくなりますから、内縁の奥様は貴方の財産を全て引き継ぐことができるようになります。

Q 本妻を私の推定相続人から廃除しようと思います。

A 推定相続人の廃除原因は、なかなか厳しいのですよ。

 不貞行為暴行・虐待などの結婚生活を維持し難い行為があったことが一応の基準にはなりますが、配偶者である本妻が貴方との結婚生活での貢献を無視しうるほど、廃除請求者である貴方が精神・財産的なダメージを受けていないと、推定相続人から廃除することはできないのですよ。

Q では、具体的にはどのようなケースだと、私の配偶者である本妻を推定相続人から廃除できるのでしょうか?

A 貴方名義の銀行口座から勝手に預金を引き落としたり不動産の名義を無断変更するなどした場合です。


 
行政書士は、国家資格者です。

 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする(行政書士法第1条の2

行政書士には、秘密を守る義務があります。
 行政書士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱つた事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなつた後も、また同様とする(行政書士法第12条)。

行政書士は、都道府県知事の監督を受けます。
 都道府県知事は、必要があると認めるときは、日没から日出までの時間を除き、当該吏員に行政書士又は行政書士法人の事務所に立ち入り、その業務に関する帳簿及び関係書類を検査させることができる(行政書士法第13条の22 )。


行政書士 吉中求実(よしなか・もとみ) 

行政書士登録番号 第03081026号 プロフィール

〒160−0004 東京都新宿区四谷二丁目14番 白馬ビル302(地図
行政書士 吉中求実事務所
電話 03-5919-1240 ファックス 03-5919-1238 souzoku@office-motomi.com

特定商取引に関する法律による表示